Next:
8.1 構造部材の最小単位
Up:
LectureNote
Previous:
7.7 曲げねじりと安定問題
8. 平板の力学の基礎
8.1 構造部材の最小単位
8.2 支配方程式と境界条件
8.2.1 ひずみの仮定と変位場
8.2.2 応力と断面力
8.2.3 支配方程式
8.2.4 境界条件
8.2.4.1 変位の境界条件
8.2.4.2 力の境界条件
8.2.4.3 隅角力
8.3 境界値問題の解法の例
8.3.1 変位で表した曲げの境界値問題
8.3.2 Navierの解法
8.4 剛性方程式
8.4.1 仮想仕事式
8.4.2 変位関数
8.5 安定問題
8.5.1 比較的変位の小さい範囲の非線形理論
8.5.1.1 曲げに関するせん断力のつり合い
8.5.1.2 面内問題をAiryの応力関数で表現した場合
8.5.2 一様な面内場の場合
8.5.3 1方向に圧縮された単純支持板の座屈
8.5.4 座屈後の挙動
8.5.5 膜を考えてみる
8.5.5.0.1 シェル要素で3次元解析ができるか?
Next:
8.1 構造部材の最小単位
Up:
LectureNote
Previous:
7.7 曲げねじりと安定問題
Iwakuma Tetsuo
Mon, 18 Feb 2013 12:49:24 +0900 : Stardate [-28]8120.79