Next:
B.1 仮想仕事式と応力ひずみ関係
Up:
LectureNote
Previous:
A.2 活荷重を決定する際の考え方
B. 平面ひずみ問題の有限要素定式化
B.1 仮想仕事式と応力ひずみ関係
B.1.1 3次元問題の仮想仕事式
B.1.2 平面ひずみ問題の応力ひずみ関係
B.2 定ひずみ三角形要素
B.2.1 変位関数
B.2.2 剛性方程式
B.2.3 等価節点外力
B.2.4 数値解析例と応力の精度
B.3 高次要素や非力学問題
B.3.1 形状関数
B.3.2 線形ひずみ三角形要素
B.3.3 曲線辺をもつ要素や四辺形要素
B.3.4 非力学問題の有限要素
Next:
B.1 仮想仕事式と応力ひずみ関係
Up:
LectureNote
Previous:
A.2 活荷重を決定する際の考え方
Iwakuma Tetsuo
Mon, 18 Feb 2013 12:50:55 +0900 : Stardate [-28]8120.80